プノンンペンの「イオン」の食品売り場 日本食材の販売はもちろん、日本でおなじみのレストランも多数営業しておりました。 画像は「寿司」売り場。 通常はオレンジ色のエビっこがなんと「緑・黄色」等」に染められて販売されておりました。 他の魚類も着色されているものもあり、文化の違いに驚きでした。 初めてのプノンペンでしたが、来年1月中旬には画像のビルに入る 飲食店様で稲庭手業うどんをお取り扱いいただくこととなりました。 寿司と同様に色付きが好評でしたので「稲庭薬膳うどん」もお取扱い。 ロシアンマーケットから徒歩3分の好立地。 日本人の方々も近郊に多く住んでおられるようです。 稲庭手業うどんの他、日本のこだわり食材、日本酒、健康食品等をお取り扱う予定のようです。 オーナーは日本人、店長は秋田県人で安心。またスタッフも日本語がばっちりの体制です。 ビルの2階が店舗になりますので是非プノンペンへお越しの節はお立ち寄りしてみてください。 ちなみにビルの中ほどの空間は「住居者専用の室内プール」でした。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部2017年份
カンボジア展示会3
- 2017年12月28日
プノンペン展示会での昼食です。 会場には食堂がないため「トゥクトゥク」で移動し外食でした。 現地の方々が食べているものを思い店頭へ。 店舗入り口はこのようなオープンな作りです。 メニューはやっぱり「麺」。米の麺です。 稲庭手業うどんとは全く違い「柔らかく」「超極細」でした。 ベトナムは具だくさんのあっさりケ系! 麺の量も少なめで「小・普通・大盛」がありました。 隣の席のお客さんが「卵焼き」と「ライス」を食べていたので我々も! 価格も200円~300円と激安で、お腹も財布も満足の昼食でした。 夕食は現地で有名な日本食「くずし割烹安達」様へ。 久々の日本食。店舗の造りもまったく日本風でした。 個室での宴席は落ち着きます。 お寿司・刺身・天ぷら・煮物、丼もの・・・・ なかなか入手しにくい日本の材料ですが、さすが料理人です。 日本と変わらぬ味をご提供していただきました。 残念ながら当社のうどんではないのですが、最後の締めは「稲庭うどんのつけ麺」。 最後に料理長さんを囲んで記念写真。 料理長さんに当社の「稲庭手業うどん」の製法、触感、こだわりをしっかり営業してきました。 「こだわった茹で加減」、「きちんと氷水で締める」料理人のこだわりを感じました。 是非、プノンペンにご旅行の際にはお立ち寄をお奨めいたします。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部カンボジア展示会2
- 2017年12月27日
プノンペンでの展示会第二弾。 「稲庭手業うどん」のブースで通訳等を手伝ってくれた可愛い女性です。 日本語学校に通っており、ほとんどの日本語をマスターしておりました。 いつもニコニコ笑顔で対応してくれ本当に心強く有難かったです。 カンボジアの若い人は非常に日本に興味をもってくれており 親日家でもありました。今後も長いお付き合いが出来れば有難く思います。 こちらはプノンペンの夕方の街並みです。 高層ビルが徐々に建ってきておりました。 今後数年で市場のある平屋の部分まで高層ビルになるものと思います。 地震と台風がない国だそうで建築も早く進みそうでした。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部カンボジア展示会
- 2017年12月26日
12月14日から18日までカンボジア・プノンペンで行われた 「第12回カンボジア輸出一州一品展示会」へ行って来ました。 成田からのANA直行便が一日一便。約6時間のフライト。 秋田の気温-5℃からプノンペンの気温32℃。その差37℃! 日本からも画像の通り多数の出展がありました。 会場準備中はエアコンなし。業者の皆さん汗だくで準備をしました。 「稲庭手業うどん」を始め、今回は秋田県の商品のご紹介。 横手市の企画会社様とのご縁で海外初出展となりました。 プノンペンでの活動は今後2~3日かけてご報告いたしますので お楽しみに!Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部天候一転
- 2017年11月22日
昨日までと違い本日は晴天。 変わらず気温は低いのですが、それでも7℃まで上がっております。 澄んだ空気、青空と!遠く「秋田富士・鳥海山」も見えました。 鳥海山も麓まで真っ白になっておりました。 今週末から雨から雪の予報が続く秋田県湯沢市です。 そういえば冬の使者「白鳥」も来ておりました。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部三天內的另一個世界
- 2017年11月21日
今年もやってきました「冬将軍」。 下の画像は先週11月17日の地元の「りんご畑」 収穫作業が終わり「葉っぱ」だけが、秋の寒空に残ってます。 例年より収穫終了が多少早い姿ですが、それは先週末からの天気予報に 「雪・雪・雪」のマークが! 下は週明けの本日の画像です。 たった3日間でこの変わりようです。 リンゴ畑があるのは山間部とはいえ、すでに長靴が隠れるくらいの積雪です。 まだ11月中旬を過ぎたばかりなのに・・・・・年末までまだ40日もあります。 気象庁の発表によると今冬の予報は「例年並み」と?。 例年並みとはいつのことを指すのか???不思議な予報です。 外は約半年間は雪との戦いですが、稲庭うどん工場では「気温と湿度との戦い」。 熟練職人も頭を悩ます温度・湿度の違い! ベテランの腕によりをかけ造る「稲庭手業うどん」をアツアツで食べてみてくださいませ!Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部第一次雪!
- 201711月7日
今天,我們去了我們的業務合作夥伴"庫里科馬山莊"。 從5月開業到11月5日,我們關閉了大約半年,在冬季關閉。 我一邊拍攝驅動器,一邊進行拆除工作。 今年春天拍攝時,「雪牆」的位置仍然是秋天的風景, 護欄的繩索也拆下,處於此狀態。 到山頂附近時,大約兩周前下了一場"殘雪"。 我意識到氣溫很低。 感謝今年再次幫助我們的建築和員工。 六個月後我會照顧你的。 庫里科馬山莊以其壯麗的景色和"露天浴池"而聞名。 請大家也來一次。 語言此頁面已自動翻譯。 請注意,它可能與原始內容不同。
查看全部果實的秋天,食慾的秋天
- 2017年9月30日
玉澤市也是一個富有成果的秋天。 這是一個科馬多地區,果樹種植蓬勃發展。 葡萄正在收穫中。 大颱風的影響也令人擔憂,但似乎幾乎沒有破壞和熱。 蘋果也如你所見。 因為品種是"Fuji",所以收穫大約需要一個月的時間,但果實變大了,發紅了。 秋天加深的"新米"、"蘑菇"和"水果"變得越來越美味。 在未來的季節,"伊納瓦手烏冬"也扮演熱麵條和鍋碗。 Koshi 是強大的, 它是確定,即使煮,因為它是精緻的,甚至通過喉嚨. 請嘗嘗一切手段。 語言此頁面已自動翻譯。 請注意,它們可能與原始內容不同。
查看全部出生於玉澤市! 伊努埃廚師長
- 20179月16日
先日、上京の節に昼食にお邪魔しました「スーツァンレストラン陳」。 渋谷のセルリアンタワー東急の2階です。 ここの井上料理長がなんと・・・湯沢市出身なのであります。 日本最大級の料理人コンペティション「RED U-35 2016」でグランプリ ”レッドエッグ” を受賞した 若手料理人NO.1として注目されている人物です。 落ち着いた雰囲気の店内。厨房も少し見える景観です。 メニューコースの逸品。『チンジャオロ-ス』 今まで食べた「チンジャオロース」とは次元が違う。 ゆっくり1時間半かけ美味しくランチを堪能しましたが、私の落ち度・・・。 早く食べたい気持ちが強く、これ以外は写真撮影を忘れてしまった。残念! 井上料理長の味を「湯沢市」で楽しめます。 10月30日(月)湯沢グランドホテル ※詳細は湯沢グランドホテル様のHPをご確認ください。Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部實在是...
- 2017年9月5日
朝晩の冷え込みが初秋を感じる今日この頃です。 田んぼの「稲」も画像のように実っております。 「実るほど頭と垂れる稲穂かな」。 このようになりたいものですがなかなか!難しいのが現実! 今年の秋の収穫予想も「良」とのこと。 水害や春の低温を心配しましたが、農家の皆さん良かったです。 稲庭うどん造りも寒暖の差が大きくなると、職人の腕の見せ所です。 熟練職人は翌日、翌々日の気温湿度を予想し仕込を開始します。 今年はテレビ番組の影響か?「切ハシ」と「切落とし」が好調です。 手造りならではの商品で長さは短く量も少ないので「秋田県内限定販売品」。 ネット販売では数量限定で「稲庭手業うどんお徳用」を販売しております。 長さが短く、太さもバラバラ!これが完全手造りの証! 500gで約5~6人前です(茹で時間5分前後)ぜひ、ご賞味ください。 こちらは「徳用の曲り」です。 乾燥の時に竿にかけるとUの字の形となります。 茹で上げると約40cmの長さ。手間暇がかかるため 他のメーカー様ではほとんど製品にしない貴重な長さの部分です。 もちろん数量限定品です。 Languageこのページは自動的に翻訳されました。元の内容と異なる場合がありますので、ご注意ください。
查看全部